1
ポピュラーな鳥なのに 我が家の庭で見るのは 今年が初めてです。
やっと庭の近くで見る事ができて リースのピーナツを食べてくれないかな・・・と思っていたら
昨日まであったリースが 今日はカラスに食べられていました。
今年は3本も作ったのに ことごとく カラスに食べられています。
2本は中国産ピーナツでした・・・(^^;
今日食べられたのは 国産ピーナツです こらっ!! カラス 駄目でしょっ!!
近距離で写す事ができました。


逃げられないように ブロック塀に隠れて 変な格好で撮りましたが
こうして見ると しっかりカメラ目線ですね。
見下ろされているし 近かった所為か いささか寄り目のような・・・(≧m≦)
やっと庭の近くで見る事ができて リースのピーナツを食べてくれないかな・・・と思っていたら
昨日まであったリースが 今日はカラスに食べられていました。
今年は3本も作ったのに ことごとく カラスに食べられています。
2本は中国産ピーナツでした・・・(^^;
今日食べられたのは 国産ピーナツです こらっ!! カラス 駄目でしょっ!!
近距離で写す事ができました。


逃げられないように ブロック塀に隠れて 変な格好で撮りましたが
こうして見ると しっかりカメラ目線ですね。
見下ろされているし 近かった所為か いささか寄り目のような・・・(≧m≦)
▲
by yumemidori_j
| 2008-02-14 22:13
| 鳥と日々
頭の中は鳥に占領されながらも バラを植える穴を掘り・・・
その途中で 風邪ひきさんのチビの病院&子守・・・。
週末は 高菜と大根を収穫して お漬物と切干し大根作り・・・。
中一日置いて 今度は 6才のおチビさんが風邪をひき 病院&子守でした。
数日 寒いけど 出られる時に外に出て作業をし 何とか バラ植えました。
今年は白系のバラが多いです。
アルベリック・バルビエ、ソンブレイユ、ホワイト・マルメゾン
ホワイト・プロバンス、チャイコフスキー、白のかくれんぼetc.
そんなこんなで 忙しくしている間に クリスマスローズの蕾が沢山上がっていました。

切干大根のマクロ撮影です(^^;

まだまだ バラの作業はありますが 剪定の時期にもなってきました。
が・・・ 又 明日は 一番下のチビを病院に・・・そして子守です。
あああぁ 辛いです・・・。
その途中で 風邪ひきさんのチビの病院&子守・・・。
週末は 高菜と大根を収穫して お漬物と切干し大根作り・・・。
中一日置いて 今度は 6才のおチビさんが風邪をひき 病院&子守でした。
数日 寒いけど 出られる時に外に出て作業をし 何とか バラ植えました。
今年は白系のバラが多いです。
アルベリック・バルビエ、ソンブレイユ、ホワイト・マルメゾン
ホワイト・プロバンス、チャイコフスキー、白のかくれんぼetc.
そんなこんなで 忙しくしている間に クリスマスローズの蕾が沢山上がっていました。

切干大根のマクロ撮影です(^^;

まだまだ バラの作業はありますが 剪定の時期にもなってきました。
が・・・ 又 明日は 一番下のチビを病院に・・・そして子守です。
あああぁ 辛いです・・・。
▲
by yumemidori_j
| 2008-02-14 21:51
| 花と日々
私の家の裏 勝手口から見える山です。

カラス、土鳩、ヒヨドリ、の住処があるのは確実です。
他には モズ、ホオジロ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、エナガ、アオジ等が居て
渡り鳥は シロハラ、ジョウビタキ・・・。
水路にはキセキレイもいます。
この山から 我が家に 鳥が遊びに来てくれます。
シジュウカラの鳴き声は ツーピー ツーピーとか ツツピーと聞こえるのですが
結構 ハスキーで 大きな声です。
この声を聞くと 元気が出ます(^^;
シジュウカラの為に ピーナツリースをアーチなどに 掛けておくのですが
ことごとく カラスから 食べられてしまいます。
春には見事な鳴き声を聞かせてくれる ウグイスですが
今は ジッ ジッ ジッ と 地味~な地鳴きをし 中々 姿を見せてくれません。
雨上がりに川原を 散歩をしていて 出くわした光景です。


ジョウビタキの雌とホオジロの雄だと思うのですが
付かず離れずで 遊んでいました。
「道ならぬ恋?でもしたのかな・・・?」と 下世話な話ですね(^^;
幼鳥どうしだったのかも知れません・・・。
何だか 可愛くて 微笑ましくて 暫く眺めていました。

カラス、土鳩、ヒヨドリ、の住処があるのは確実です。
他には モズ、ホオジロ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、エナガ、アオジ等が居て
渡り鳥は シロハラ、ジョウビタキ・・・。
水路にはキセキレイもいます。
この山から 我が家に 鳥が遊びに来てくれます。
シジュウカラの鳴き声は ツーピー ツーピーとか ツツピーと聞こえるのですが
結構 ハスキーで 大きな声です。
この声を聞くと 元気が出ます(^^;
シジュウカラの為に ピーナツリースをアーチなどに 掛けておくのですが
ことごとく カラスから 食べられてしまいます。
春には見事な鳴き声を聞かせてくれる ウグイスですが
今は ジッ ジッ ジッ と 地味~な地鳴きをし 中々 姿を見せてくれません。
雨上がりに川原を 散歩をしていて 出くわした光景です。


ジョウビタキの雌とホオジロの雄だと思うのですが
付かず離れずで 遊んでいました。
「道ならぬ恋?でもしたのかな・・・?」と 下世話な話ですね(^^;
幼鳥どうしだったのかも知れません・・・。
何だか 可愛くて 微笑ましくて 暫く眺めていました。
▲
by yumemidori_j
| 2008-02-02 23:55
| 鳥と日々
1